日本初のインターネットプロバイダ「IIJ」運営するMVNO:IIJ mioこっちも使っていて、個人的にはおすすめなので紹介しておきますね。
私はスマホにBIGLOBEのSIMを入れて通勤中のYoutube使い放題用途に、ノートPCを2台にiijのSIMを入れて使ってます。理由は知識ないまま一番最初に格安SIMを契約しようと思った時、よく知っていた名前だったので安心感から選びました。
ビックカメラで売られている「Bic SIM」はこのIIJのサービスです。店頭で3240円支払ってセットパッケージを買い、自宅のPCからWEB経由で支払い方法設定など、使えるようにする作業(アクティベート)をすれば即使えるようになります。手軽な反面、この申し込みだと様々なキャンペーンが適用外となります。
今回、IIJは通信速度の部門でお客様満足度1位を取ってます。
言うまでも無く、速いということですね。
速度(設備)や歴史(信頼性)だけじゃなく、端末の動作確認なども非常に速く、安心感も抜群の事業者です。
キャンペーンも多い大手MVNO:IIJ
現在は2019年12月11日までの期間限定でキャンペーンが走ってます。
SIM追加手数料無料は2020年1月29日までキャンペーン中です。
家族でのキャンペーンは今のところ終了時期は未定のようです
詳細についてはIIJ mio 公式WEBサイトをご確認ください。
音声通話機能付きSIM みおふぉん シェアSIMが安くて便利!!
現状は、IIJのデータSIMを2枚、データシェア(分け合い)契約にして使っています。当時は3枚までだったのですが、現在は5枚まで追加のシェアSIMを作れます。家族で分け合って使う用途ならIIJが最強かと思われます。小さいお子様用に使う場合や、仲良しファミリーに強い印象です。
私自身もiPhoneのSIMフリー版をAPPLEで購入して、IIJのデータSIMで利用していました。今はYoutube利用が増えてきたので、スマホには動画見放題で使えるBIGLOBEモバイルを入れ、IIJのSIMはノートパソコンに差し込んで外出先での通信用に使っています。
BIGLOBEの利点である「Youtubeなどの動画無制限利用」にこだわらないなら、IIJもBIGLOBEも同等に優れたサービス内容です。IIJも専用アプリで「クーポン」切り替えという形で、データ量をカウントされる「高速」と、完全定額の「低速」を切り替えて使えるのが非常に便利です。低速でも速度制限と比べると全然速いので十分いけます。
みおふぉんは契約の簡単さが一番の魅力
IIJはパッケージ売りしているので、を家電量販店(主にビックカメラ)で購入して申し込みする方法が簡単です。
しかし、この場合WEBからの申し込み限定キャンペーンが効かない事に注意です。
どっちにしてもWEBでアクティベーションしなければいけないので、WEBから申し込んだ方が安くて速いかも。
ドコモ・au・SOFTBANKから乗り換えするなら、WEBからの申し込みで簡単に番号そのままで乗せ替えできます。
1. IIJのホームページから申し込み
2. SIMが自宅に届く
3. 開通センターへ電話する
4. 10分程度で使えるようになります
これも便利です。番号そのままで乗り換えが手軽にできる仕組みもIIJならではです。
格安スマホが難しそうと敬遠している方にはお奨めです。
IIJ mio 公式WEBサイト
セット購入できるスマートフォン端末の充実度が凄いです。だいたい毎月端末割引のキャンペーンも行われているので、買いやすいのもいいですね。
オプションサービス対応 一覧表
サービス名称 | mineo | BIGLOBE |
無料メールアドレス提供 | 1アドレス月額324円 | 1アドレス無料 |
迷惑メールブロック | メールサービスに含む | 月額150円 |
Wi-Fiスポット | 7.5万スポット 月額362円 |
8万スポット 月額250円 6GB以上のプランは無料 |
データ量くりこし | 翌月まで | 翌月まで プラン容量内なら無期限 |
電話アプリで国内通話半額 | あり | あり |
留守番電話サービス ※音声・文字にも対応 |
月額290円 | 月額290円 |
電話番号チェック機能 データベースから抽出 迷惑電話撃退 |
月額290円 | 月額300円 |
迷惑電話撃退 | -- | -- |
着信転送サービス | -- | -- |
三者通話サービス | -- | -- |
非通知の電話に 通知をリクエスト |
-- | -- |
国際ローミング | 無料 | 無料 |
割り込み通話サービス キャッチホン |
-- | 月額200円 |
データお預かりサービス (バックアップ) |
月額500円 AOS Cloud |
月額500円 AOS Cloud |
家族で写真を共有サービス | -- | -- |
ウイルス対策サービス | 月額250円 | 月額380円 セキュリティセット |
詐欺・フィッシング対策 | -- | 月額300円 |
フィルタリングサービス | 月額360円 | 月額200円 |
パスワードマネージャー | -- | 月額150円 |
同時購入端末への保証加入 | 月額380円 | 月額380円 |
持込・既存端末への保証 | 月額500円 | 月額500円 |
専任スタッフによる 使い方サポート |
月額500円 | 月額475円 |
ご自宅まで訪問して 設定サポート |
-- | 1回9,000円~ |
音声通話機能付きSIM での音声オプション
通話機能付きSIMの場合、通話では他社よりも大きな利点があります。
かけ放題オプションの「10分無料(月額830円)」のオプションを付けた場合、同一契約者名義(同一mioID)間の国内通話料であれば何度でも30分無料です。
※ 家族の定義は同一mioIDで契約していること。
・10分無料の通話オプション:830円
家族への30分以内の通話無料
・3分無料の通話オプション:600円
家族への10分以内の通話無料
かけ放題が無くてもお得
通話アプリ「みおフォンダイアル」経由で通話料50%OFF
家族回線への通話は10~20%割引
上記割引を併用で最大60%割引となるようです
IIJデータ専用契約用 プラン説明
IIJmioの方がプラン一覧はシンプルです。
データプランの一覧ですが、音声通話は+700円と割安で選べます。
Aタイプ:SMS有りでDタイプと同じ値段
※Aタイプ:au回線網を利用
Dタイプ:SMS機能(Cメール)追加は140円アップという程度です。
※Dタイプ:Docomo回線を利用
プラン種類 | 高速データ通信容量 | 月額料金 |
ミニマムスタートプラン | 3GB/月 | 900円 |
ライトスタートプラン | 6GB/月 | 1,520円 |
ファミリーシェアプラン | 12GB/月 | 2,560円 |
特徴としては、au回線を使うAタイプとDocomo回線を使うDタイプのSIMを「データ量をシェアする契約」にて1枚ずつ持っている場合、AとDの2枚間でデータを分け合う事ができます。
Aタイプ2枚間や、Dタイプ2枚間でデータ量を分け合うのは各社ともにできますが、DタイプとAタイプをまたいで分け合えるのはIIJだけとなっております。
だけ と言っても、docomoタイプとauタイプとを選べて、まともな(一般向けの)格安SIM業者は、IIJとmineoとBIGLOBEの3社ぐらいなのですが…。
詳しくはIIJ 公式WEBサイトをご確認ください。
BIGLOBEデータ専用契約用 プラン説明
比較用のBIGLOBEのデータSIM料金一覧です。
価格はそんなに大きな差は開きません。この2社の選択ポイントとなるのはエンタメフリーオプションがいるかいらないか、au回線の契約が必要か否かという程度です。どちらを選んでも失敗はないと思います。
プラン種類 | 高速データ通信容量 | 月額料金 |
音声通話スタートプラン | 1GB/月 | -円 |
3ギガプラン | 3GB/月 | 900円 |
6ギガプラン | 6GB/月 | 1,450円 |
12ギガプラン | 12GB/月 | 2,700円 |
20ギガプラン | 20GB/月 | 4,500円 |
30ギガプラン | 30GB/月 | 6,750円 |
豊富なキャンペーンとわかり易いプランと、手厚いサポート体制
値段的には、IIJもBIGLOBEも大差ないです。複数回線でデータ契約をシェアできるシェアSIMが使えるのも同じく。正直、YoutubeやApple musicを使わないならどっちでもいいと思います。
欠点としては、口座振替が使えずクレジット払いのみとなること。低速⇔高速と切り替えて節約できるが「低速」を使う場合でも、3日で366MB以上の通信を行うと速度制限がかかることがあること等が他社と比べてデメリットと言えるかもしれません。