楽天モバイルはスマホのネット契約数No.1 MVNOシェアNo.1です。
※MMD研究所 モバイル通信契約に関する調査(2019年5月/2018年3月)
楽天モバイルのネットワークは、MVNO格安SIM部門ではドコモ回線とau回線を利用してサービス提供中ですが、
2019年10月1日より、自社回線を使用してのMNO(大手キャリアの一角)としてサービスインとなりました。
携帯電話キャリア(MNO)としての正式プランは現状未発表です。
無料サポータープログラムが終了してのち、発表するそうです。このあたりの詳細は楽天モバイル 公式WEBサイトに詳しく書いてあります。
報道を見る限りでは、恐らく東京都や名古屋・大阪府・兵庫などの人口密集地区は楽天が自前で設置したアンテナを使い、地方は2026年3月末まではKDDIの回線を借り受けてサービス提供をする模様。
価格面で大手キャリアの価格を、どう引っかき回してくれるのか今話題の激アツなMVNOキャリアです。
もちろん、端末セット販売もありますよ!
楽天モバイル 公式WEBサイト
人気一位のMVNO「Rakuten Mobile」の利点はどんなところ?
★安さの代名詞 スーパーホーダイ
1Mbpsって…全然速いです。これは全く制限されてる気がしない程に速い。
10分以内の国内通話かけ放題
大手キャリアでも5分までなのに、楽天は10分までが何度でもかけ放題…
この内容で1,480円~とは、安すぎる。
2019年10月より「年契約・縛り無し」の 新スーパーホーダイへ刷新されます。
縛りないけど、2年目からはauやdocomoと料金変わらなくなるので、ちょっとYモバイルやUQモバイルに価格帯は似ているかもしれません。
Rakuten Mobileのメリットはこちら
docomoのMVNOのため、docomoの端末、楽天モバイルで購入した端末、その他SIMフリー端末であれば、SIMカードを入れてAPNの設定のみですぐに利用できます。
※一部対象外もあります。動作可能端末は楽天モバイル 公式WEBサイトに全部書いてあるのでそこで確認してください。
利点はほぼこのスーパーホーダイの利点3点に尽きると思います。シェアがなぜ1位なのかは十分に納得できます。
〇 通話が10分までの通話が何度でもかけ放題
〇 価格は1480円~と相当に安い
他の細かなところで考えると下記も利点になります。
〇 プラン変更が月内1回だけ即時適用で可能
※データ専用契約←→音声契約の変更は不可
〇 データ通信残量は家族とシェア可能(月額100円)
〇 契約中は楽天で買い物をする際のポイントが2倍になる
〇 月額使用料を楽天スーパーポイント支払い可能
スーパーホーダイが凄すぎて、他があまり目立ちません。いや十分でしょう。
デメリットは下記の通り
〇 シェアSIMの契約が無い。
〇 docomo ←→ auのSIM種類を変更できない
もう安いからなんでもいい感じです。欠点と言っても欲しい欲しくないはスキルや利用シーンによって左右される程度の欠点です。
IIJやBIGLOBEでサービスされている「シェア回線」のサービスは二回線目から非常に安く使えるので、楽天の「家族とシェア」というサービスよりは、分け合う前提ならばシェアSIMサービスの方が得です。
でも、そんなのどうでも良いぐらいスーパーホーダイ安いし…。
今使っている端末もそのまま使える!
必ず楽天モバイル 公式WEBサイト 動作確認端末一覧にて確認しておいてください。
SIMロックが解除してあれば、docomo、au、SOFTBANKの端末はそのまま使える事がほとんどです。
ドコモの機種なら、SIMロック解除していなくてもそのまま使える機種が多いです。
オプションサービス対応 一覧表
サービス名称 | 楽天モバイル | BIGLOBEモバイル |
無料メールアドレス提供 | 1アドレス無料 | 1アドレス無料 |
迷惑メールブロック | -- | 月額150円 |
Wi-Fiスポット | 7万スポット 月額362円 |
8万スポット 月額250円 6GB以上のプランは無料 |
データ量くりこし | 翌月まで | 翌月まで プラン容量内なら無期限 |
通話明細サービス | -- | -- |
電話アプリで国内通話半額 | あり | あり |
留守番電話サービス | 月額300円 | 月額290円 |
電話着信を事前にチェック データベースから抽出 |
-- | 月額300円 |
迷惑電話撃退 | 0~100円 | -- |
着信転送サービス | 無料 | -- |
グループ通話サービス | -- | -- |
非通知の電話に 通知をリクエスト |
-- | -- |
国際ローミング | 無料 | 無料 |
割り込み通話サービス キャッチホン |
月額200円 | 月額200円 |
データお預かりサービス (バックアップ) |
-- | 月額500円 |
家族で写真を共有サービス | -- | -- |
データ復旧サービス 自己負担額5,000円 |
月額300円 | -- |
ウイルス対策サービス | 月額300円 | 月額380円 セキュリティセット |
詐欺・フィッシング対策 | -- | 月額300円 |
フィルタリングサービス | 月額300円 | 月額200円 |
パスワードマネージャー | -- | 月額150円 |
同時購入端末への保証加入 | 月額500円 | 月額380円 |
持込・既存端末への保証 | 月額500円 | 月額500円 |
専任スタッフによる 使い方サポート |
月額500円 | 月額475円 |
ご自宅まで訪問して 設定サポート |
1回11,000円~ | 1回9,000円~ |
端末買取サービス | 楽天スーパーポイント iPhoneのみ |
-- |
※詳細は 楽天モバイル 公式WEBサイトにてご確認ください。
音声通話機能付きSIM での音声オプション
通話に関しては月に何分まで無料というセットパック契約は無く、10分間の通話が何度でも無料な880円のオプション1点のみのようですが通話プランはこれだけで十分かと思います。
通話アプリ(いつでも電話)経由で通話料50%OFF
必要な各種手数料
各種手数料関連は、他社と同じ程度の料金です。
■ au回線登録事務手数料:3,406円
■ 最低利用期間:12か月~36か月
※音声通話付きSIMのみ
■ 発行可能SIMカード種類
nano SIM
Micro SIM
標準 SIM
auのみマルチSIM
※3タイプのSIMサイズが選択可能。
※マルチSIMは標準/Micro/nanoへカット可能
楽天バイル 契約プラン説明
2019年10月からの新プランは下記の通り
【旧プランとの比較】
・価格は1480円~ の据え置き
・電話10分かけ放題 速度制限でも最大1Mbpsで使い放題
・縛りが無くなった
1年縛り 解約料9800円 2年間 総額18000円割引
2年縛り 解約料9800円 2年間 総額30000円割引
3年縛り 解約料9800円 2年間 総額42000円割引
※条件:楽天会員(無料)に加入する事
※条件:ダイヤモンド会員であることでの6000円割引を含む
って、あれ? … 高くなってないすか?
楽天会員割引が1年間しかないから、事実上は
縛り無し 解約料なし 総額18000円割引 + ダイヤモンド会員割引(値引減少)
旧1年縛りと比べると安いのですが、旧2年縛りや旧3年縛りと比べると結構お高くなってます。
えぇぇ!値上げかよ。加入するのやめた方がいいんじゃないの??
なんて貴方… 早とちりしてはいけません。
解約料 無いんだから。
1年使って値段上がって、嫌になったら他社に乗り換えれば良いんです!
ちょっと強引な理屈ですが、現状最安値の座はゆるぎません。
【参考】2019年9月までの「旧プラン」はこちら
■ 通話機能付きSIM専用 スーパーホーダイ プラン(超激安)
2~24Gの高速データプランですが、使い切っても1Mbpsの高速通信で使い放題なので、正直どれを選んでも良いのではないかと思ってしまいます。かつて家庭用ネットの中心的存在だったADSLでも1Mbpsという速度はなかなか出ませんからね。
事実上、速度制限なしです。
こちらは、データ専用プランの設定はありません。
データ容量 | SMS付きデータ専用SIM | 音声通話付きSIM |
プランS 2GB/月 | --円 | 2,980円→ 楽天会員1,480円 |
プランM 6GB/月 | --円 | 3,980円→ 楽天会員2,480円 |
プランL 14GB/月 | --円 | 5,980円→ 楽天会員4,480円 |
プランLL 24GB/月 | --円 | 6,980円→ 楽天会員5,480円 |
※どの会社も速度制限がかかったら128Kbps以下です。楽天モバイルの速度制限時のスピードは1,000Kbpsという事になります。
■ 既存の契約者が新プランに変える場合は?
プラン変更を行う事で、「旧1~3年縛りプラン」や「組み合わせプラン」から新プランへ移行できます。
ただし注意点は当然ながらこれ↓
既定の縛り期間が経過していなければ「解約料9,800円」がかかります
まぁ…、そりゃそうなりますよね。
■ 楽天会員について
楽天モバイルを使うなら、楽天会員にならないという選択肢は無いでしょう。
楽天会員になるためには登録料は無料で、年会費もありません。
■ 旧楽天会員割:2年間500円引き
★ 長期割 :3年契約で2年間1000円引き
★ 長期割 :2年契約で2年間500円引き
旧長期割の一番の難点は3年契約という長期縛り契約である点。格安SIMの契約は通常、自動更新なしの1年契約です。このプランだけは3年と異常に長い縛りがあります。
また、楽天会員の方が ダイヤモンド会員である月だけは
加入から1年間、ダイヤモンド会員状態の月のみ500円割引きが入ります。
1年内に、ダイヤモンド会員だった月が1ヶ月しかない場合、当然割引総額は500円…となります。
まぁ…、そりゃそうなりますよね。
■ 組み合わせプラン
こっちが普通のプランです。こちらは高速データ量を使い切った場合1Mbpsにはなりません。200Kbpsの超低速での速度制限がかかります。新プランでは縛り期間12か月も撤廃され、解除料9,800円も不要となっています。
データ容量 | SMS付きデータ専用SIM | 音声通話付きSIM |
ベーシックプラン 200Kbps低速無制限 |
645円 | 1,250円 |
3.1GB/月 | 1,020円 | 1,600円 |
5GB/月 | 1,570円 | 2,150円 |
10GB/月 | 2,380円 | 2,960円 |
20GB/月 | 4,170円 | 4,750円 |
30GB/月 | 5,520円 | 6,150円 |
BIGLOBEデータ専用契約用 プラン説明
比較用
BIGLOBEのデータSIM料金一覧
プラン種類 | 高速データ通信容量 | データSIM料金 | 音声機能付きSIM料金 |
3ギガプラン | 3GB/月 | 900円 | 1,600円 |
6ギガプラン | 6GB/月 | 1,450円 | 2,150円 |
12ギガプラン | 12GB/月 | 2,700円 | 3,400円 |
20ギガプラン | 20GB/月 | 4,500円 | 5,200円 |
30ギガプラン | 30GB/月 | 6,750円 | 7,450円 |
楽天モバイル 公式WEBサイトのプランM 6GBプランの会員価格と、BIGLOBEモバイルの6GBのデータ量でのプランで比較すると、BIGLOBEモバイルの方が安いですが、正直速度制限が無いに等しいので比べるに値しないかもしれません。
高速データ量は余れば翌月までの繰り越しも可能です。
中速での大量データが必要なら楽天モバイル。ある程度決まった量での高速通信とYoutubeやApple musicなどの動画や音楽なら、エンタメフリーオプション(+480円)追加してのBIGLOBEでしょう。
電話多いなら、楽天モバイルにしておくのが無難です。
とにかく安い。安さを求めるなら楽天モバイル一択
とにかくスーパーホーダイの安さが際立ちます。会員価格での「月額利用料」は他社と同水準ですが、わずか1480円から10分かけ放題のサービスと速度制限がほぼ無いに等しいサービス提供ができるのは他社には無い優位性があります。
しかも安いだけでなく、他社が扱わないようなハイスペック端末を扱っている点も魅力的です。
とにかく選べるセット購入可能なスマートフォン数が多いです。種類については公式サイトの情報を見てください。
BIGLOBEびいきな私からすると、、強いて言うならデータは動画中心で使うならYoutube無制限のエンタメフリーオプションがある点と、通話オプションを通話が多かった時だけ後付けで付けられる点なども踏まえてBIGLOBEモバイルの方が魅力な点が多いとは思い利用しています。選ぶポイントは値段重視なのか、Youtubeなどの動画やApple Musicなどの音楽サイトをどれだけ使うかという点です。
楽天モバイル 公式WEBサイト
BIGLOBEモバイル 公式WEBサイト
乗り換え(MNP)手続きについて
楽天モバイル 公式WEBサイトのWEBサイトから[お申し込み]という項目から申し込みページへ入ります。
音声通話SIM契約時:本人確認書類+クレジットカード
データSIM契約時 :クレジットカード
※いずれも本人名義のもの
※本人確認書類一例
運転免許証、パスポート、住基カード、在留カード、身体障がい者手帳など顔写真付きのもの。
MNPに必要な予約番号:MNP予約番号(各社:お客様センターで取得)
NTT docomo 予約番号発行受付 窓口
KDDI au 予約番号発行受付 窓口
Softbank 予約番号発行受付 窓口