私はauユーザーなので基本auの端末をSIMロック解除して使ってますが、端末を持ってない方は端末選びからスタートです。BIGLOBEでのセット割が得でサポート面も安心なのですが、格安SIMで安くなった代償に端末がポンコツだった…なんてのは絶対嫌なわけです!
そこそこの水準を超えた端末のみ紹介していきますね!
タイプA契約(au回線)対応
お値段と月々の維持費
端末料金:1,380円×24回
基本料金:1,600円(音声通話3GBプラン)
↓ ↓
合計金額:2,980円~
※25か月目からは端末代金と限定割引が無くなり、1,600円~となります。
これぞ格安SIM、格安スマホという価格設定です。これだけの性能のものが3GBのデータ利用と音声通話機能付きで3000円以下です。そして動画見放題オプション付ければ、通勤途中のYoutube再生マシーンと化すわけです。
プラン詳細:BIGLOBEモバイル 公式WEBサイト
AQUOS sense2ってどんな機種?
この機種は、auやdocomoでも販売されている、安価で機能を抑えたエントリーモデルの位置付けです。
しかし、同価格帯の商品群と比べると圧倒的な部分が多くあります。
■ IGZO液晶で異常に画面が奇麗。安物液晶とは雲泥の差です。
■ IGZO液晶はノイズが少ないため水滴が付いててもしっかり操作できる。
■ マグネシウムボディでかなり丈夫。このメーカーは品質テストの厳しさが異常。
■ 防水・防塵が付き、おサイフケータイもある。
■ カメラは画素は抑えてあるが結構奇麗。(過信は禁物)
とにかくIGZOです。この液晶は本当にバッテリー消費が少なく、電池が長持ちします。
また、バックライトを遮りにくい構造なので、液晶の表示も明るく鮮やかです。
この奇麗さは同価格帯クラスの他社スマートフォンと比べるとすぐに解るレベル。
弱点は国内メーカーだけど、ワンセグが付いていないこと。
カメラは1眼の、良くも悪くも標準カメラゆえ、暗所に強いとか、人物に強いなどの強力な特徴はありません。
そういえば、国内メーカーのスマートフォンシェアでは、ソニーを抜いて一位です。
昔のガラケー時代はシャープ王国を築いていましたが、ようやくスマホも追いついてきたようです。
画面も奇麗で高精細2160×1080ドット(フルHD+)なので、動画にも向いてます。YouTube見放題オプションの有るBIGLOBEモバイルSIMに相性良いです。
5インチ液晶クラスの端末と同じ幅に、約5.5インチディスプレイなので、画面が大きくて持ちやすいです。
この機種の一番の強みは「IGZO液晶」。液晶を使用中でも、電源供給をコントロールして、通常の倍以上の電池持ちを実現したシャープ様の特許技術です。
たぶんウェブ閲覧やゲームでのバッテリー持ちは抜群です。2〜3日はいけます。
動画など、表示が変化し続けるコンテンツでは効果が薄く、YouTube中心の利用ならバッテリーの持ちは普通のスマホと変わりません。
大容量の3GBメモリ搭載も、快適なパフォーマンスに繋がっています。
やはりエントリーモデルで記憶装置が32Gと少ないです。
SDカードは必須かもしれません。
国内メーカーですから、おサイフケータイや防水防塵などは当然のように積んでいて、最大2回のOSバージョンアップをメーカーが保証しているとのこと。
※CPU:Snapdragon450
・Android8.1
・IGZO液晶 5.5インチ
・メインメモリ3GB
・ストレージ32GB
・アウトカメラ1200万画素
・インカメラ800万画素
・USB-Type-C端子
・テザリング対応
・防水防塵
・おサイフケータイ機能対応
・バッテリー2,700mAh
・※ワンセグ無し
詳しいスペックなどの性能や購入方法は公式サイトをご覧ください。
BIGLOBEモバイル 公式WEBサイト
AQUOS sense2 SH-M08はカメラに過剰な期待はNG
ミドルクラスの宿命ですが、カメラは「並」です。
夜景がノイズ少なく綺麗だとか、オートフォーカスが0.数秒で調整されるとか、室内で明るくとか、スーパースローモーション撮影だとかは全くありません。
メーカーサイトでも「1,200万画素で奇麗〜」くらいしか書いてません。
国内メーカー製品ですがワンセグ・フルセグは搭載しません。
赤外線もありそうで付いてません。
AQUOS sense2 SH-M08のカラーは4色!
色は4色です。マグネシウムボディなので、樹脂のモデルと違って安っぽくなく触り心地も良いです。
個人的にはブルーが奇麗でおすすめです。
購入及び詳細確認はこちらから
BIGLOBEモバイル 公式WEBサイト
■カラー:シルバー
■カラー:ブラック
■カラー:ブルー
■カラー:イエロー